らきろぐ(画像作成中)

ラキログ LuckyLog

2005年11月

日曜日月曜日火曜日水曜日木曜日金曜日土曜日


0102030405
06070809101112
日記
13
日記
1415
日記
16
日記
1718
日記
19
日記
2021
日記
22
日記
2324
日記
25
日記
26
27
日記
28
日記
2930
日記



前:2005年10月 次:2005年12月

What's New?

pic_laki

とりあえず、溜まってた日記を更新するか。 from Luckybbs

魔法陣グルグル: 怪奇!キタキタ踊りの伝説


tags

Category: 未分類

投稿者 Lakililac 投稿日時 2005/11/15 09:01:40 B

魔法陣グルグル第08話の概要

Article Image

魔法陣グルグル 第08話のあらすじ

.

ノコギリ山を攻略して。

このあたりはよく言えば「漫画を忠実に再現してある」、悪く言えば「何の追加もされていない」ので、原作を読んだことがあると飽きてしまうかもしれない。しかし、オヤジが温泉で仁王立ちしている姿は原作より(動画だから湯気の動きが重要)ハラハラするwククリが髪を下ろしているときにニケが考えたククリ二重人格設定のときの「剣も振るってやる」のククリの面白さもなかなかだった。

「勇者ここに眠らない」の石造からキタキタ踊りの歴史と、キタキタの音楽とかそういうのがしっかり描かれているのがいいような…いや、これはどうでもいいか…。

グルグルはゲームらしさを失ったのか?

原作だと、ノコギリ山ダンジョン攻略は連載1周年あたりだったと記憶している。なので、ここで少しだけ総論的なことを書く。

個人的には、やっぱりグルグルは漫画とアニメが同時に展開しているときが一番楽しかったと思う。 作者もアニメで自分の描いたキャラが生き生きと動いてしゃべっているのを毎週見ていたんだろうな~っと、思う。それは楽しかったんだろう。しかし、このように絶好調だった作者のモチベーションを下げるような出来事はいくつか思い浮かぶ。当時はまだガンガンが無名に近いころのこと。グルグルのアニメが終わると、みんなグルグルの原作も終わったものだと思ったのではないだろうか?まるで遊び飽きた玩具のように忘れられていくグルグル。マイナー雑誌に連載される漫画の宿命。

視聴者、読者も成長したが10年という長期連載をするうちに作者自身もグルグルへの思いがいろいろ変わったんだろうな、と思う。その長い連載の中でいくつもの分岐点が存在し、本当に運のよかったものだけがグルグルの読者や視聴者に届いたのであって、それ以外の作者の頭の中にかつてあった「グルグル」は今となってはうかがい知るすべもないのだが…。

連載中期まで作品中にあった「レベル」の概念が後期にはすっかり無くなっていたり、絵柄が安定しなかったり、作者の力不足や飽きっぽさが原因と思われる、作品全体の統一感のなさも批判の対象となるだろう。


だが待ってほしい!


確かに「レベル」の表記やグルグルVSギリを描いていた「魔神争奪戦」の設定は最終的にほとんど形骸化していたと思う。でも、「レベル」の表記がなくなったからといって必ずしも「グルグルがゲーム的でなくなった」と私は考えない。思い出してほしい。最近のRPGは、「レベル」の概念を取り外し、いろいろな意味で「リアルさ」を求め、本当にあるような「ファンタジー」を追求しようとする傾向にある。MPの概念をなくしたFF8や、古くはFF2の熟練度など「既成概念の破壊」はゲーム自身が現在に至るまで度々行ってきている。「グルグル」自身も90年代半ばまでの「スーファミ世代のゲーム」と「PS以降のゲーム」への移行を、我々読者が気づかぬうちに遂げていたのではないだろうか。ここで、初期のグルグルの「作者の絵のおどろおどろしさ」を初期のゲームが備えていた「ハードの制約」と捉えるとしよう。ファミコン時代のピーチ姫の顔など、とても「美しい顔」とは言えない。すると後期の「グルグル」における「ククリのロリ化」はFFなどに代表される「美形キャラだらけのCGや過度な映像作品化」と対応させられるべきではないか。ずっと読んできた読者からすれば安易に「萌え」に傾倒した作者と感じるかも知れないが、もともとゲームを題材したパロディ漫画として人気を博した「魔法陣グルグル」の方向性としては間違っていないのではないか。

グルグルの魔法陣#1

ベームベーム召喚

グルグル:ベームベーム召喚

Trackback URL http://www.laki-web.net/system/cgi/clotho.cgi/guruguru_8

関連記事



最近の記事

私…何がしたいの…

眞一郎に急接近する乃絵。焦りを覚える比呂美は、眞一郎に乃絵と友達になりたいと切り出す。眞一郎は喜んで二人を紹介しようとするが、比呂美は乃絵に真意を見抜かれてしまう。

www.laki-web.net/reviews/truetears_02.html

私…涙、あげちゃったから

主人公は作家を目指している酒蔵の息子。幼馴染みの少女と同居中のリア充。ある日、鼻歌に気づいて見上げた木の上にいたのは、眞一郎が思い描いていた天使にそっくりな少女だった。

www.laki-web.net/reviews/truetears_01.html

お台場、沈む

夏休み初日、未来は弟と二人でお台場に出かける。イライラする事が続き「こんな世界こわれちゃえばいいのに」と携帯からブログに書き込んだ瞬間、マグニチュード8.0の地震が東京を襲う。

www.laki-web.net/reviews/tokyo-m8_1.html

かぜ―breeze―

国崎往人は人形に触れずに動かす芸をしながら旅をしていた。海の近くの街で神尾観鈴と出会い、往人は一宿一飯の世話になる。翌日もお金は稼げなかったものの、海辺で観鈴と空の話をした際に国崎は何かを思う。

www.laki-web.net/reviews/air_1.html

Comment/Trackbackの受付を終了しました.

Archives



検索

Recent Comments

more

最近再生した曲(今週)

Lakililac's Last.fm

応援サイト一覧

yukar Ram TVアニメ「AngelBeats!」応援バナー

総アクセス数: 3271 個別アクセス数: 17